縁起の良い・悪い数字

今日は少しカルチャーについて話しましょう。

中国人に好かれる数字と嫌われる数字はどれなのかご存知ですか。地方によって考えかたが違ったりすることもありますが、一般的に、一番縁起が悪いと思われる数字は「4」でしょう。嫌われる理由は日本と同じで、「4」の音は“死”を連想させるからです。「4」の発音はsìで、“死”はsǐで、声調だけが違います。

しかし日本と違って、中国では「9」は好まれる数字です。なぜかというと、“久”と発音が同じで、ビジネスや関係が“长长久久”(cháng cháng jiǔ jiǔ「長長久久」、末永く続く)という願いが込められるのです。9月9日には結婚式が多いです。

「8」もとても縁起が良い数字だと思われています。「8」は日本では「末広がる」を意味しているので好まれますが、中国(特に広東地方)では、この数字が好まれる理由は“发”(fā「発」の簡略字)と発音が近いからです。“发”は“发财”(fā cái「発財」儲かる、金持ちになる)、“发展”(fāzhǎn「発展」)、“发达”(fādá「発達」)という意味に捉えられるので「8」は大吉の数字です。

ほかに、「6」と「10」も好まれます。「6」は“六六大顺”(liù liù dà shùn全てが順調)という意味があり、それから“禄”(lù昔の官吏の俸給、転じて「富」のことを指す)と発音が似ているので縁起が良いと思われます。「10」は“十全十美”(shí quán shí měi完全無欠である、申し分ない)を意味し、吉の数字となります。しかし一方では、「10」は「満ちれば欠ける」という捉え方もあって、この数字を避ける人もいるようです。

後、数字の組み合わせにもこだわります。例えば、「168」は“一路发”(yí lù fā金儲けっぱなし)と音が近いので好まれます。

数字に関して、一つ注意すべきことがあります。日本では奇数が良いですが、中国では偶数が良いです。日本と逆ですね。結婚式のご祝儀の金額も必ず偶数です。なぜかといえば、“好事成双”(hǎo shì chéng shuāng良いことは一対にして行うのがいい)という考え方があるからです。結婚は二人のことなので、「二人がいつまでも仲良く」という願いが込められる偶数が良いということです。逆に、「一人ぼっちになる」ということを連想させる奇数はだめです。お年玉の金額も普通偶数です。偶数に対する好みはご祝儀やお年玉をあげることに限らず、買い物するときでも、中国人はなんとなく偶数で買いたくなるようです。

中国人の数字へのこだわりは日本人と似ているところと違うところをもっと知っている方がいれば是非コメントしてください。

それではまた次回に!

この記事はお役に立ちましたか?気に入っていただけましたら以下のボタンからいいね、ツイート、シェアーなどいただければ嬉しいです。また、Google+FacebookYouTubeTwitterPinterestでフォローよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です